シャウチャ

身体はもちろん、言動や心の扱い方も綺麗さを保つこと。

例えば、空間などの身の回りを綺麗にしておくことで考えや感情が整理できたりする。

相手の成功は共に喜び、悲しみには寄り添う精神。


私たちの身体には見えないけれど『氣』というものが存在し、流れています。

不思議なことにこの『氣』は心が負の状態でいると重たい働きをし、喜の状態でいると軽い働きをします。


『類は友を呼ぶ』なんてことざわがありますが、人の陰口ばかり言っている人の周りには、似たような人が集まってきませんか?そうすることで仲間意識をもち快楽を味わっています。

そんな人たちの食生活はどうでしょう?大体お酒を飲みながら、油っこいものを食しながら、タバコを吸いながらそんな話をしていないでしょうか?

『人の不幸は蜜の味』なんて言葉もありますが、不幸を喜ぶ人達は普段どんな言動をし、どんな身なりで、何を食しているでしょうか。


いやいや、まさかそこは関係ないでしょ・・・と思うかもしれませんが、私は繋がっていると思ってます。掃除をすると気持ちがスッキリしたり、汗を流すと爽快になったり、旬のものを食べると元気になったり。私たちの体は60兆個の細胞でできています。

その1つ1つが呼吸をして、日々生まれ変わります。今日の体と明日ではもう同じ体ではないのです。細胞たちが日々バランスを取りながらうまく調和して健康が保たれているのです。

勝手に生きてるのではなく、私たちは生かされているのです。


お酒を否定するつもりはありません。ただ、何ごとも限度を超えるのは毒になります。

健康でいるために、適量は知っておいて欲しいと思います^^

何事もバランスが大切。選択は自由。


綺麗な心を持って相手の成功は共に喜び、悲しみには寄り添い、困っている人には手を差し伸べられる人でありたいし、社会であって欲しいです。


おまけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

面白い実験をしたことがあります。二人組で行います。

一人に仰向けになってもらい、ひたすら相手のことを嫌いだと思ってもらいます。ちょっと悲しいけど(笑)もしくは、最近あった嫌なことを思い出してもらいます。

その感情を抱いた相手を、もう一人が抱き起こします。すると・・・

相手の体はものすごく重たいです。。。

次に、同じ人に最近あった嬉しかったことや相手のことが好きで好きでたまらないという感情になっなってもらい、もう一人が抱き起こします。するとどうでしょう・・・身体が軽くなります。家族が隣にいれば、ぜひやってみてください^^

中身は何も変わっていないのに、不思議ですね。ここに『氣』の流れが存在します。

0コメント

  • 1000 / 1000